肢体障害・その他
-
肢体 肢体障害・その他
筋ジストロフィーの方が働きながら、障害厚生年金3級を受給できたケース
相談内容 石川県在住 20代男性 ご本人の奥様のお母様より、「筋ジストロフィーの症状が徐々に進行してきており、 障害年金の対象になるのではないか」とのご相談をいただきました。当初はご家族からのご連絡でしたが、後日ご本人も交えて面談を実施し、現在のご状況を詳しくお伺いしました。 【当事務所の見解】 ご本人は現在もお仕事をされておりましたが、症状の進行に伴い、 業務上の制限や配慮が必要な場面が多く見…
-
肢体 肢体障害・その他
強直性脊椎炎で一度申請して不支給だった方が、障害厚生年金1級で受給できたケース
【相談内容】 富山県西部在住 60代女性 強直性脊椎炎で障害年金の申請を試みましたが、ご自身で申請した際には不支給となりました。 不支給の理由が分からず困っていたところ、通所しているデイサービスのケアマネージャーに相談し、 弊社をご紹介いただきました。 【当事務所の見解】 ご本人からご提出された書類を確認したところ、「認定日が到来していないため申請できない」と判断され 初診日が認められないという内…
-
その他 肢体障害・その他
肢帯型筋ジストロフィーで一度不支給となった方が、障害基礎年金2級を受給できたケース
【相談内容】 富山県在住 40代女性 30代で肢帯型筋ジストロフィーと診断されました。 障害年金の申請は一度ご自身でチャレンジされており、その際は不支給だったそうです。 その後、申請は一度諦めたそうですが、症状が進行して仕事や生活に大きな影響が出てきたとのことで、 当センターにご相談いただきました。 【当事務所の見解】 相談者はすでに一度申請し、不支給となっていたため、まずは不支給の理由を確認しま…
-
肢体 肢体障害・その他
自転車事故で頚髄損傷されている方が、障害厚生年金3級を受給できたケース
【ご相談内容】 通勤途中で自転車事故で頚髄損傷となり、運動麻痺や感覚麻痺が残りました。仕事には復帰したものの、今まで通りにお仕事をすることができず、収入も減り、 不安があるということで、お知り合いからのご紹介で、ご相談をいただきました。 お仕事をしておられましたが、体に麻痺が残り、足も引きずっていらっしゃいました。 【当事務所の見解】 お仕事の内容上、手先などは繊細な作業を求められるものだったので…
-
脳疾患 高次脳機能障害
交通事故で右片麻痺・高次機能障害になった方が、障害基礎年金1級を受給できたケース
【ご相談】 息子さんが交通事故で右片麻痺と高次機能障害と診断を受け、診断書を病院に書いてもったが、思ったよりも診断書の内容が軽かったため、不支給になるのではないかと心配してご相談下さいました。 【当事務所の見解】 複数の病院に通院されており、右片麻痺と高次機能障害の診断書をそれぞれ適正に書いて下さる病院を検討する必要がありました。 また、日常生活の状況をしっかりと医師に伝えられておらず、 診断書の…
-
肢体 肢体障害・その他
2021.5.13 頚髄損傷で障害厚生年金3級受給決定
5月13日にメールで「年金支払通知が届いた」とお知らせをいただきました。 頚髄損傷で障害厚生年金3級の受給が決定しました。 通勤途中による受傷で頚髄損傷となり、お仕事にも支障が出る状態でした。 無事に障害年金が決定して良かったです。 怪我の状態にもよりますが、通勤などで怪我でも障害年金が受給できる可能性があります。
-
肢体 肢体障害・その他
2021.3.12 右片麻痺で障害厚生年金3級決定(年額約58万円)
3月12日に「受給が決定した」とLINEでご連絡いただきました。 この方の場は右視床出血で運ばれ、麻痺が残り、日常生活もお辛い状況でした。 無事に受給が決定し、本当に良かったです。
-
肢体 肢体障害・その他
2021.12.03 左足麻痺でのご相談(外県より)
左足の骨折により、3度手術をしたが痛みや麻痺が 残っており、障害年金の受給が出来ないか? とご相談をいただきました。 県外からのご相談でしたが、面談をさせていただき、ご支援することになりました。 当センターでは県外からの問い合わせも受け付けております。 面談はオンライン面談が可能です! 富山県以外の方も、お気軽にご相談下さい。
-
肢体 肢体障害・その他
肢体の障害による請求事例
パーキンソン病での受給事例 Mさんは10年前にパーキンソン病を発病、現在まで徐々に進行し、 昨年8月に身体障害者手帳4級を取得しました。ご連絡いただいた際 「パーキンソン病を患ったが、障害厚生年金は受給できないでしょうか。」 というご相談でした。 パーキンソン病は、肢体の機能障害で、年金の請求ができます。 パーキンソン病は中枢神経系の疾病です。 注意しなければいけないのは筋力や四肢関節運動領域の障…
-
肢体 肢体障害・その他
2022.8.16 両変形性足関節症で障害厚生年金3級受給
8月16日にLINEで「障害年金受給が決定した」とお知らせをいただきました。 両変形性足関節症の方でしたが、人工関節にできないと医師から診断を受け、人工関節の設置がない方でした。 また、二十歳前に事故で関節を骨折されているという経緯もあり、初診日が二十歳前と認定される要素もありました。 何とかご希望をかなえ遡及請求が認められるように、ご本人の主張が伝わるように書類を作成し、支援をしました。 その結…