障害年金コラム
-
全身性エリテマトーデス(SLE)で障害年金を受給するためのポイントは?【専門家が解説】
こんにちは、北陸障害年金相談センターです。 こちらの記事では、全身性エリテマトーデス(SLE)で障害年金を申請する際のポイントと注意点をお伝えします。 全身性エリテマトーデス(SLE)とは SLE(Systemic Lupus Erythematosus)は、免疫系が自身の細胞や組織を攻撃してしまう自己免疫疾患です。 関節や皮膚、腎臓、心臓、肺、中枢神経系など、全身の複数の臓器に影響を与える可能性…
-
病歴・就労状況等申立書の記載のポイント・注意点
病歴・就労状況等申立書とは 病歴・就労状況等申立書は、障害年金を申請する際に、申請者がこれまで経験してきた病気や けがの経過、治療歴、就労状況、生活への影響などを詳細に記載する書類です。 この書類は、障害年金の受給資格を審査するための重要な参考資料となります。 病歴・就労状況等申立書に記載する内容 病歴・就労状況等申立書を記載する際の注意事項 ①初診日の記載を正確に 障害年金の審査では、初診日が非…
-
心不全で障害年金を受給するためのポイントは?【専門家が解説】
こんにちは、北陸障害年金相談センターです。 こちらの記事では、心不全で障害年金を申請する際のポイントと注意点をお伝えします。 心不全とは 心不全は、心臓のポンプ機能が低下し、全身に十分な血液を送り出すことができなくなる状態です。急性・慢性の2つのタイプがあり、以下のような症状が見られることがあります: 症状が進行すると、日常生活や就労に支障をきたすことが多く、障害年金の対象となる場合があります。 …
-
心筋梗塞で障害年金を受給するためのポイントは?【専門家が解説】
こんにちは、北陸障害年金相談センターです。 こちらの記事では、心筋梗塞で障害年金を申請する際のポイントをお伝えします。 心筋梗塞とは 心筋梗塞は、冠動脈の血流が遮断され、心筋に酸素や栄養が届かなくなることで 心臓に障害を引き起こす疾患です。重度の場合、日常生活や就労に支障をきたすことがあり、 障害年金の申請対象となります。 心筋梗塞での障害年金受給要件 初診日要件・・・初診日(初めて現在の病気で受…
-
多発性硬化症で障害年金を受給するためのポイントは?【専門家が解説】
こんにちは、北陸障害年金相談センターです。 こちらの記事では、多発性硬化症で障害年金を申請する際のポイントをお伝えします。 多発性硬化症とは 多発性硬化症(MS: Multiple Sclerosis)は、中枢神経系(脳や脊髄)に炎症が生じ、 神経伝達が障害される病気です。進行性の場合や、再発と寛解を繰り返す場合があります。 主な症状には以下のようなものがあります: これらの症状が日常生活や就労に…
-
パーキンソン病で障害年金を受給するためのポイントは?【専門家が解説】
こんにちは、北陸障害年金相談センターです。 ちらの記事では、パーキンソン病で障害年金を申請する際のポイントをお伝えします。 パーキンソン病とは パーキンソン病は、脳内の神経伝達物質である「ドーパミン」の減少により、運動機能にさまざまな障害が 生じる進行性の疾患です。主な症状としては以下のようなものがあります: 症状が進行すると、日常生活や就労に支障をきたす場合があり、障害年金の対象となります。 パ…
-
自閉症スペクトラム障害(ASD)で障害年金を受給するためのポイントは?
こんにちは、北陸障害年金相談センターです。 この記事では、自閉症スペクトラム障害(ASD)で障害年金を申請する際のポイントをお伝えします。 自閉症スペクトラム障害(ASD)とは 自閉症スペクトラム障害(ASD)は、対人関係や社会的なコミュニケーションに困難を抱える発達障害です。 また、特定の興味や行動に強いこだわりを持つことが特徴です。 ASDの症状は個人によって異なり、軽度から重度まで幅広いです…
-
がん・脳梗塞・脳出血・人工透析で治療中の方へ【専門家が解説・まとめ】
こんにちは、北陸障害年金相談センターです。 こちらの記事では「がん」「脳梗塞・脳出血の後遺症」「人工透析」での障害年金を申請する際のポイントをお伝えします。 脳梗塞の後遺症でお悩みの方へ 脳梗塞と後遺症 脳梗塞は、脳の血管が襲い、血流が途絶えることで脳の一部が被害を受ける病気です。 脳梗塞の主な症状は、 片方の手足の麻痺(片麻痺) 言語障害(話すことや理解することが難しい) 視野障害(視力が狭くな…
-
関節リウマチで障害年金を受給するためのポイントは?
こんにちは、北陸障害年金相談センターです。 こちらの記事では関節リウマチでの障害年金を申請についてお伝えします。 (※20歳~64歳までの方が対象です。また年齢が該当しても条件により対象にならない場合がございます。) 関節リウマチとは 関節リウマチは、免疫系が関節を攻撃する自己免疫疾患で、 慢性的な炎症や関節の変形、機能障害を引き起こします。 症状が重度で日常生活や労働に大きな支障をきたす場合があ…
-
脊髄損傷で障害年金を受給するためのポイントは?【専門家が解説】
こんにちは、北陸障害年金相談センターです。 こちらの記事では脊髄損傷での障害年金を申請する際のポイントをお伝えします。 脊髄損傷とは 脊髄損傷とは、背骨の中を通る「脊髄」と呼ばれる神経の束が、外部からの強い力や圧力によって 傷つけられることを言います。脊髄は、脳と体の各部分をつなぐ重要な神経経路であり、運動機能や感覚を伝える役割を担っています。そのため、脊髄が損傷を受けると、 体の機能に重大な影響…