うつ病
-
精神疾患 うつ病
うつ病の方が障害基礎年金2級で遡及請求(5年)できたケース
【相談内容】 富山県東部にお住まいの51歳女性。 長年、うつ病の治療を続けながら、さまざまな病気に関する手続きを行っていた際に 障害年金の制度を知り、自分も対象となるのではないかと考え、ご相談いただきました。 お話を詳しく伺ったところ、8年ほど前から治療を受けており、 障害認定日時点でもかなり症状が重い状態であったと推測されました。 【当事務所の見解】 障害認定日時点でもかなり症状が重い状態であっ…
-
精神疾患 うつ病
約30年間の通院、うつ病の方が障害厚生年金2級を受給できたケース
【相談内容】 高岡西部にお住まいの60代男性よりご相談をいただきました。 長年にわたりうつ病を患いながらも仕事を続けてこられましたが、 休職を機に雇用延長ができなくなり、精神的・経済的に困難な状況に陥っていました。 ご本人はネットで障害年金について調べるうちに受給の可能性を知り、 近くに相談できる場所があることを見つけ、弊社へご相談くださいました。 【当事務所の見解】 ご本人にお話を伺うと、初診日…
-
精神疾患 うつ病
うつ病で申請し、不支給となった方が改めて申請して障害厚生年金2級を受給したケース
【ご相談内容】 うつ病で障害年金の申請を検討しているが、パート勤務を続けているため受給が可能かどうか 不安だというご相談をいただきました。短時間勤務ではあるものの、週5回勤務しており、 この点が障害年金の審査にどのように影響するかを特に心配されていました。 【当事務所の見解】 うつ病などの精神疾患で障害年金を申請する場合、就労状況は重要な判断基準の一つとなります。ただし、短時間勤務であっても、症状…
-
精神疾患 うつ病
障害者雇用で働きながらうつ病で、障害厚生年金3級を受給できたケース
【ご相談内容】 旦那様からのご連絡でした。奥様が長い間うつ病を患っており、それでも無理をして働いている。 障害年金が受給できれば、本人も安心して仕事をセーブできるのではないか考えている。 奥様が障害年金の対象になるか、話を聞きたいとご相談いただきました。 【当事務所の見解】 奥様は週5日のフルタイムで働いておらてました。ただ、職場にも病気のことを告知されており、職場の支援をもらいながら仕事をされて…
-
精神疾患 うつ病
うつ病で仕事を退職した方が、障害厚生年金2級を受給したケース
【ご相談内容】 職場での業務負担が増加し、精神的なストレスが限界に達した結果、 うつ病状が変化し、退職をされた後も人と接することに対して強い恐怖心を抱き、 外出すら困難な状態だったそうです。 その様な中で障害年金について調べている中、当事務所が主催した相談会を見つけ、 相談員が女性であったことから参加下さいました。 【当事務所の見解】 2年前の病状が既に深刻であったことが推測されました。 症状は持…
-
精神疾患 双極性障害
親子で双極性感情障害とうつ病でそれぞれ申請、障害基礎年金2級を受給できたケース
【相談内容】 奥様が双極性感情障害、息子さんがうつ病でそれぞれ10年ほど通院をされているとのことでした。 障害年金の申請を検討して色々調べたが、どのように申請をおこなったらいいか? そもそももらえるのか?と気になり、ご相談下さいました。 【当事務所の見解】 まずは、それぞれいつから病院の通院歴や病気の状態などを整理する必要がありました。また通院は約10年前からされていたので、遡って(5年間さかのぼ…
-
精神疾患 うつ病
障害者雇用で週5日勤務しながら、うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
【ご相談内容】 うつ病で10年ほど通院しながら、お仕事をされていました。 週5日勤務で仕事をしていたので、障害年金の申請は難しいと思っていたが、 障害者雇用に雇用形態を変更して勤務するにあたり、 もしかしたら障害年金の対象になるのではないかとご相談いただきました。 【当事務所の見解】 お仕事の状況をヒアリングさせていただくと、会社にも病気の告知をされており、 仕事内容についても支援・免除してもらっ…
-
精神疾患 うつ病
うつ病と強迫性障害で長年通院されている方が、障害厚生年金2級
【ご相談内容】 高校卒業後に就職、そのころからグロテスクなイメージが頭に浮かぶようになり、はじめて病院を受診されました。病院を転々としながら、治療を行い、仕事も転職を繰り返して、 日常生活にも支障をきたすようになったため、奥様から障害年金を受給できないかとご相談をいただきました。 【当事務所の見解】 長年、治療を行われており、病院も点々とされていたので、 まずはどこの病院が初診となるかを特定する必…
-
精神疾患 うつ病
うつ病で障害厚生年金2級を受給、更新で等級落ちになり、ご相談を受けたケース
【ご相談内容】 うつ病で障害年金を受給していたが、更新で等級落ち(3級)になった経験があり、 支援してほしいとご相談いただきました。 【当事務所の見解】 以前の提出した診断書を拝見すると、日常生活の状況がしっかりと医師に伝えきれておらず、 病気の状態がご本人の主張よりも軽く、記載されていると感じました。また病院を転院されていたので、これまでの治療についてや、以前の障害年金申請についても主治医が理解…
-
精神疾患 うつ病
2021.5.19 うつ病で障害厚生年金2級決定
5月19日にLINEで「年金支払通知が届いた」とお知らせをいただきました。 うつ病でで障害厚生年金2級の受給が決定しました。 何年も前から、治療を続けられており、今回はご家族から相談を受けて、障害年金の請求となりました。