【相談内容】
富山県西部にお住まいの20代女性。
数年前から光や音に対して強い過敏反応を示すようになり、
耳鼻科や神経内科などを受診しましたが異常は見つかりませんでした。
その後、精神科の受診を勧められ、うつ病と診断されました。
当初はフルタイムで勤務していましたが、病状が徐々に悪化し、感情のコントロールが難しくなったほか、
頭痛やめまいも頻発。現在はアルバイトで週1回勤務するのみで、
仕事内容も大幅に免除してもらいながらの就労です。日常生活でも支障が出ており、
将来への不安から障害年金の申請を検討されました。
【ご相談から申請までの流れ】
まずは、発症から現在までの経過や症状の変化、通院歴を詳しくお伺いしました。
耳鼻科や他科への受診歴もすべて整理し、最初の症状や診療科の変遷が分かるように記録。
次に、精神科の主治医に現在の生活状況や就労制限の実態を診断書に反映していただけるように、
書類の作成をしました。特に、勤務日数や仕事内容の軽減だけでなく、
感情コントロールの困難さ、頭痛やめまいによる休養の必要性も明記しました。
申請書類は全てこちらで作成し、女性には最小限の負担で済むよう手続きを代行しました。
結果
無事に障害厚生年金3級に認定され、年間約63万円の受給につながりました。
担当者からのコメント
うつ病は症状が見えにくく、特に若い方の場合は「まだ働けるのでは」と思われがちです。
しかし、実際には勤務日数や業務内容が制限され、日常生活にも大きな支障が出ているケースが少なくありません。
今回の事例では、耳鼻科など複数科への受診歴も含めて経過を丁寧に整理し
、主治医に正確に症状を伝えることで認定につながりました。
精神疾患での申請は、病歴や生活状況の記録が非常に重要です。
当事務所に相談するメリット
当事務所では、障害年金の無料相談を実施しております。
お電話での相談や、実際にお会いしての面談までは完全無料でご対応いたします。
障害年金の申請について、不安な方はお気軽にお問い合わせください。
また、有料での障害年金の申請代行も承っております。
ご自身での申請が難しい方は当事務所の申請代行サポートをご利用ください。
申請代行を依頼する際のサポート費用はこちら
社労士に依頼するメリット
①労力
体調が悪い方、働いている方にとっては障害年金の申請はなかなか大変な作業です。
社労士に依頼することで治療に専念できます。
②スピード
自分で申請すると半年ほど申請にかかってしまう場合もあります。
プロなら約3カ月で申請が可能です。
受給できるタイミングがその分早くなります。
➂受給可能性
障害年金の申請にはいくつかハードルがあり、本来受給できる方が不支給になってしまうことも…
プロならそのハードルを乗り越えることもできます。


