目次
Q.働きながらだと障害年金はもらえないの?
A.病気やケガの状態によってはもらえます。
働いている方の中には、「障害年金は仕事をしていると受給できないのでは?」と不安に感じる方も少なくありません。しかし実際には、仕事をしながら障害年金を受け取っている方も多く存在します。
ただし、病気や障害の種類によっては、就労状況が審査に大きく影響する場合があるのも事実です。そのため、働きながら障害年金を申請する際には、いくつか注意すべきポイントを押さえる必要があります。
1. 障害年金とは
障害年金は、病気やけがが原因で一定の障害状態になった場合に、公的年金から支給される制度です。主に、働くことが困難になったり、仕事に支障が出る場合に支給されます。
障害年金を受給するには、必要な書類を整えたうえで、日本年金機構に申請を行う必要があります。その際、書類の内容をもとに審査が行われ、就労状況が判断材料の一つとされることもあります。このため、「仕事をしていると不利なのでは?」と感じる方もいるのです。
2. 働きながらでも障害年金は受給可能
実際、働きながら障害年金を受け取っている方は多くいらっしゃいます。
ただし、重要なのは、病気や障害の種類によって「就労状況が審査に影響する場合」と「ほとんど影響しない場合」があることです。そのため、まずはご自身の傷病について確認する必要があります。
3. 就労状況が審査に影響しやすい病気と影響しにくい病気
3-1. 審査にほとんど影響しない傷病
就労状況が審査に大きく影響しない代表的な症例は目や耳の障害を抱えている方・人工透析・人工関節を入れている場合などです。
障害年金の等級認定が数値を基にしているので、就労しているかどうかは大きく影響しません。
3-2. 審査に影響しやすい傷病
一方、精神疾患(うつ病、てんかん)や内臓疾患(がんなど)は、障害の程度を数値化しにくい特性があるため、就労状況が審査に影響します。一般雇用やフルタイムだと受給が難しい傾向があります。
4. 働きながら申請する際の3つの注意点
4-1. 医師との連携を密にする
医師には、日頃から自分の就労状況や日常生活の実態を伝えておく必要があります。これが診断書の内容に反映されるため、受給可否に大きく影響します。
4-2. 診断書の確認は必須
診断書には就労状況が正確に記載されているかを必ず確認しましょう。不備があれば修正依頼をすることが重要です。
4-3. 受給後に働き始めた場合の更新時に注意
受給中に就労を開始した場合は、次回更新時に診断書の内容が変更され、年金が減額されたり、支給が停止される可能性もあります。ただし、特別な配慮を受けている場合には、引き続き受給可能なケースもあります。
5. まとめ
障害年金の申請に少しでも不安がある方は専門家への相談がおすすめです。
当事務所は初回の相談は無料です。
まずはお電話かメールでご予約ください。