歌手のBoAさん(38)が「骨壊死」と診断され、予定されていた2025年9月からの
日本ライブツアーを中止することが公式に発表されました。
ファンからは心配の声が多く寄せられていますが、この「骨壊死」とはどのような病気なのでしょうか?
また、この病気は障害年金の対象になるのでしょうか?
障害年金の制度をもとに、解説します。
目次
BoAさんの公式発表内容
BoAさんは「膝の痛みが悪化したことから病院を受診し、手術を伴う治療が必要な骨壊死と診断された」とのこと。
進行を防ぐためにダンスなどの激しいパフォーマンスを控え、早急に手術が必要との判断から、
ライブツアーを中止する決断に至ったと報じられています。
骨壊死とは?
骨壊死(こつえし)とは、骨の一部に血液が行き届かなくなり、骨の組織が壊れて死んでしまう病気です。
主に股関節や膝、肩などの関節部位に起こりやすく、痛みや腫れ、関節の動きの制限などが生じます。
特に影響を受けやすいのは、関節を支える「軟骨のすぐ下の骨(軟骨下骨)」と呼ばれる部分で、
ここが壊れることで関節の変形や強い痛みを引き起こすことがあります。
骨壊死の原因は、明確には解明されていない場合も多く、突発的に起こることもあります。
ただし以下のような要因との関連が指摘されています。
ステロイド薬の長期使用
大量の飲酒
血液循環の障害(動脈硬化、塞栓など)
外傷(骨折や打撲など)
発症は中高年に多いとされますが、若年でも発症するケースがあります。
骨壊死は障害年金の対象になるのか?
骨壊死は、症状の重さや日常生活・就労への支障がある場合、障害年金の対象となる可能性があります。
対象となる可能性がある例(厚生労働省の認定基準より)
・人工関節置換術を受けた場合(=障害等級3級の可能性あり)
・歩行、起立、階段昇降、正座などに支障があり、日常生活または仕事に支障がある場合
・痛みや可動域制限により「両下肢の機能障害」として評価される場合
受給のポイントは「初診日」と「就労・生活への影響」
障害年金の審査では、以下の2点が重要です。
初診日:いつ、どこの病院で「骨壊死」と診断されたか
現在の状態:歩行困難、痛みのための就労制限、手術歴などの具体的な影響
※注意:見た目には分かりにくくても、症状の客観的な証拠(診断書や検査結果)が重要です。
まとめ:若くても、骨壊死は重大な障害につながる可能性がある
BoAさんのように、年齢に関係なく突然発症することのある骨壊死。
この病気は、早期の治療が重要であると同時に、進行すると生活に大きな影響を及ぼす可能性があります。
もし、同様の症状に悩んでいる方や、日常生活・仕事に支障が出ている方は、障害年金という
公的支援制度を検討してみることも大切です。
一人で悩まず、まずは専門の医師や社労士に相談してみましょう。