脳出血とは、脳内の血管が破れて血液が漏れ出す状態を指し、脳の機能に大きな影響を与えます。その結果、運動機能や認知機能に障害が残るケースも少なくありません。ここでは主な後遺症と、障害年金の申請について説明します。
目次
運動機能の障害
代表的な後遺症の一つに片麻痺があります。出血が脳の右半球で起きれば左半身に麻痺が出るなど、反対側に影響が現れます。歩行や手足の動きが不自由になることも多く、リハビリによって筋力や柔軟性を取り戻す努力が必要です。完全に回復しない場合でも、介助具や車椅子を使うことで生活の自立を助けられます。
認知機能の障害
脳出血は記憶力や集中力の低下、判断力の障害をもたらすことがあります。
また、失語症が起きることもあり、コミュニケーションに支障をきたすことも少なくありません。
改善には脳トレーニングや言語療法が効果的で、家族や介護者のサポートも大切です。
感情・精神面での変化
後遺症として鬱や不安、イライラなどが現れる場合もあります。感情をうまくコントロールできず、
突然泣いたり怒ったりする「情動失禁」になることもあります。心理療法やカウンセリングを取り入れ、
家族の理解を得ながらサポートを受けることが回復に役立ちます。
視覚・聴覚への影響
視野欠損や物の歪み、聴覚障害、耳鳴りなどが発生することもあります。これらは安全面にも大きなリスクを伴うため、
専門医の治療や補助器具の利用、住環境の整備が必要です。
日常生活と介護
重度の後遺症が残った場合、食事や着替え、入浴といった基本動作にも介助が必要になります。場合によっては24時間の介護が必要となることもあります。介護サービスやデイサービスの活用により、家族の負担を軽減することが大切です。
脳出血で障害年金申請する際のポイント
▷ タイミングを見誤らない
障害年金の請求は「症状固定後」に行う必要があります。
- 認定日請求(症状固定後すぐ)
- 事後重症請求(1年6か月経過後に悪化した場合)
いずれも診断書をいつ取得するかによって受給金額に大きく差が出るため、医師と相談の上、
正しいタイミングで申請することが重要です。
▷ 肢体機能の障害の程度を正しく伝える
障害年金では、以下のような「日常動作」に関して、どの程度支障が出ているかが審査の要点になります:
- 手指の機能:つまむ、握る、タオルを絞る、ひもを結ぶなど
- 上肢の機能:食事、洗顔、衣服の着脱、用便の処理など
- 下肢の機能:歩行、階段の昇り降り、立ち上がり、片足立ちなど
診断書にこれらの動作状況がきちんと反映されていないと、等級が下がったり、不支給となる可能性もあります。
そのため、実際の日常生活での困難を医師に正確に伝えることが大切です。
まとめ
脳出血は命に関わる病気であり、たとえ助かっても後遺症によって生活に大きな制限が残る可能性があります。リハビリや医療的サポートを受けるとともに、介護サービスや支援制度を積極的に利用することが求められます。
また、脳出血による後遺症は障害年金の対象となります。
北陸障害年金相談センターでは、脳出血による障害年金の申請を数多くサポートしてきた実績があります。
障害年金の受給を検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。
障害年金とは

障害年金とは、公的な年金制度のひとつです。病気や事故で障害を負った方に、国から年金が支給されます。
障害者手当と誤解されがちですが、実は老齢年金と同じ公的年金です。
そのため、障害年金を受け取れる方は必ず申請することをお勧めいたします。
障害年金の基礎知識についてはこちら
障害年金でもらえる金額についてはこちら
対象となる傷病について
障害年金を受け取れるかどうか知りたい方は「かんたん!受給判定」をご利用ください。

いろいろな傷病を併発している場合など、実に様々な症状があります。
自分で判断できない場合は、専門家にご相談ください。
LINEで簡単にご相談できます。
ノウハウがないために障害年金が「もらえない」「本来もらえる金額より少なくなる」といったことがなくなります。
複雑な障害年金の手続きを「着手金0」「完全成功報酬」でサポートします。
あなたの立場に立ち、家族のように親身に対応いたします。

LINEで簡単相談!
LINEをお使いの方は、LINEで簡単に相談や面談予約することができます。

Zoomを利用したオンライン相談にも対応しています。
ご自宅や外出先からでも安心して、障害年金に関するご不安やご質問をご相談いただけます。
ご依頼をいただければ、申請手続きについても居住地に関わらず、非対面で完結することが可能です。

障害年金のことについて無料相談しませんか?
① まずは無料相談のご予約を
「障害年金の申請について相談したい」という方は、まずはお電話またはメールでご予約ください。
【電話でのお問い合わせ】
TEL:0766-50-8771
【メールでのお問い合わせ】
>>メールでのお問い合わせはこちら
【1分間で受給診断】
「自分が障害年金を受給できるか知りたい」という方のために、
簡単にできる【1分間受給判定】をご用意しています。
【対応エリア】
富山県
富山市、 高岡市、 射水市、 砺波市、 南砺市、 氷見市、 魚津市、 黒部市、 滑川市、 小矢部市、
石川県
金沢市、 津幡町、 かほく市、 内灘町、 野々市市、 白山市
LINEで簡単相談!
LINEをお使いの方は、LINEで簡単に相談や面談予約することができます。

受給事例
北陸障害年金相談センターは障害年金の申請代行のお手伝いをしています。
当センターでは脳出血の受給事例が多くあります。
