肢体
-
肢体 肢体障害・その他
筋ジストロフィーの方が働きながら、障害厚生年金3級を受給できたケース
相談内容 石川県在住 20代男性 ご本人の奥様のお母様より、「筋ジストロフィーの症状が徐々に進行してきており、 障害年金の対象になるのではないか」とのご相談をいただきました。当初はご家族からのご連絡でしたが、後日ご本人も交えて面談を実施し、現在のご状況を詳しくお伺いしました。 【当事務所の見解】 ご本人は現在もお仕事をされておりましたが、症状の進行に伴い、 業務上の制限や配慮が必要な場面が多く見…
-
肢体 関節リウマチ
関節リウマチで機能障害がある方が、障害厚生年金2級を受給できたケース
【相談内容】 富山県西部在住 40代男性 長年、関節リウマチを患い、関節の痛みやこわばりにより一般雇用での勤務が難しい状況でした。 現在は、就労移行支援事業所で勤務されており、日常生活にも一定の制限がある状態です。 将来的な収入面に対する不安が大きく、障害年金の受給が可能かどうかを検討し、ご相談いただきました。 【当事務所の見解】 ご本人の症状を詳しくお伺いしたところ、関節の変形により四肢に機能障…
-
肢体 脳出血・脳梗塞
左視床出血による右半身麻痺の方が、障害厚生年金2級を受給できたケース
【相談内容】 富山県東部在住 50代男性 左視床出血の影響により右半身麻痺の症状があり、日常生活や就労に大きな支障をきたしていました。 保険会社の方からの紹介で、障害年金の対象となる可能性があるのではないかと ご相談を受けました。ご本人も申請について不安を感じておられ、 弊社にて面談をさせていただきました。 【当事務所の見解】 ご本人の症状を詳しくお伺いし、診断書や日常生活状況を確認したところ、 …
-
肢体 脳出血・脳梗塞
多発性脳梗塞・右急性硬膜外血腫の方が、障害基礎年金1級を受給できたケース
【相談内容】 富山県西部在住 40代女性 ご主人様よりご相談をいただきました。 奥様は多発性脳梗塞・右急性硬膜外血腫の影響で車椅子を使用されており、 現在は施設に入所されている状況でした。施設の利用料金などの経済的負担を 少しでも軽減できないかと考え、ご主人様がケアマネージャーに相談されたところ、 弊社をご紹介いただきました。 【当事務所の見解】 ご相談を受け、奥様の病歴や現在の状態を詳しく伺った…
-
肢体 肢体障害・その他
強直性脊椎炎で一度申請して不支給だった方が、障害厚生年金1級で受給できたケース
【相談内容】 富山県西部在住 60代女性 強直性脊椎炎で障害年金の申請を試みましたが、ご自身で申請した際には不支給となりました。 不支給の理由が分からず困っていたところ、通所しているデイサービスのケアマネージャーに相談し、 弊社をご紹介いただきました。 【当事務所の見解】 ご本人からご提出された書類を確認したところ、「認定日が到来していないため申請できない」と判断され 初診日が認められないという内…
-
その他 肢体障害・その他
肢帯型筋ジストロフィーで一度不支給となった方が、障害基礎年金2級を受給できたケース
【相談内容】 富山県在住 40代女性 30代で肢帯型筋ジストロフィーと診断されました。 障害年金の申請は一度ご自身でチャレンジされており、その際は不支給だったそうです。 その後、申請は一度諦めたそうですが、症状が進行して仕事や生活に大きな影響が出てきたとのことで、 当センターにご相談いただきました。 【当事務所の見解】 相談者はすでに一度申請し、不支給となっていたため、まずは不支給の理由を確認しま…
-
肢体 脳出血・脳梗塞
仕事中に救急搬送され右視床出血左片麻痺となった方が、障害厚生年金2級を受給できたケース
【相談内容】 仕事中に左半身のしびれがおき、右視床出血が発見されたそうです。その後、入院されリハビリを受けましたが左半身にしびれ、感覚麻痺、視床痛が残り、 日常生活にも支障があるとのことでした。そこで障害年金を申請しようと年金事務所に相談されました。 しかし申請内容がわからず、友人に相談したところ、弊社を紹介されてということでした。 【当事務所の見解】 今回は初診日から1年半(障害認定日)経過して…
-
肢体 人工関節
パートをしながら人工関節で、障害厚生年金3級を受給できたケース
【相談内容】 変形性両股関節症で人工関節になったかたが、同じ人工関節で入院していたお友達から、 障害年金をもらっている。というお話を聞き、自分も対象になるのではないか? とご相談をいただきました。面談に来ていただいた際は、パートタイマーでお仕事をされていました。 【当事務所の見解】 人工関節を装着されている場合には基本、障害厚生年金3級が該当します。 そのため、変形性両股関節症の症状で初めて病院に…
-
肢体 肢体障害・その他
自転車事故で頚髄損傷されている方が、障害厚生年金3級を受給できたケース
【ご相談内容】 通勤途中で自転車事故で頚髄損傷となり、運動麻痺や感覚麻痺が残りました。仕事には復帰したものの、今まで通りにお仕事をすることができず、収入も減り、 不安があるということで、お知り合いからのご紹介で、ご相談をいただきました。 お仕事をしておられましたが、体に麻痺が残り、足も引きずっていらっしゃいました。 【当事務所の見解】 お仕事の内容上、手先などは繊細な作業を求められるものだったので…
-
脳疾患 高次脳機能障害
交通事故で右片麻痺・高次機能障害になった方が、障害基礎年金1級を受給できたケース
【ご相談】 息子さんが交通事故で右片麻痺と高次機能障害と診断を受け、診断書を病院に書いてもったが、思ったよりも診断書の内容が軽かったため、不支給になるのではないかと心配してご相談下さいました。 【当事務所の見解】 複数の病院に通院されており、右片麻痺と高次機能障害の診断書をそれぞれ適正に書いて下さる病院を検討する必要がありました。 また、日常生活の状況をしっかりと医師に伝えられておらず、 診断書の…