精神疾患
-
精神疾患 うつ病
40代女性が反復性うつ病性障害で障害基礎年金2級を受給(年間130万円)
【相談内容】 富山県西部にお住まいの40代女性。 長年、反復性うつ病性障害で通院をされており、 パート勤務もされていましたが、継続が難しく退職。今後の生活に不安を感じ、インターネットで 障害年金について調べていたところ、当社のホームページを見つけてご相談に来られました。 ご相談から申請までの流れ ヒアリングを行ったところ、精神の障害認定基準には該当しそうな状態でした。 パートはすでに退職されており…
-
精神疾患 うつ病
50代男性がうつ病で障害厚生年金2級を受給(年額約140万円)
【相談内容】 富山県西部にお住まいの50代男性。 長年うつ病を抱えながら勤務を続けておられましたが、次第に症状が悪化し、休職と復職を繰り返す状況に。 やがて「このまま働き続けるのは難しい」と感じられ、退職を決意されました。 その後の生活に不安を抱き、障害年金の申請を検討されていた際、当事務所のホームページを見つけ、 お問い合わせくださいました。 【当事務所の見解】 ヒアリングを行ったところ、うつの…
-
精神疾患 うつ病
20年前からうつ病に悩む50代女性が、障害厚生年金2級を受給(年間約120万円・5年遡及600万円)
【相談内容】 富山県東部にお住まいの50代女性。 長年うつ病を患ってこられ、「今さら申請できるのか」と不安を抱えながらのご相談でした。 たまたま弊社が開催していた【障害年金の無料相談会】の案内をご覧になり、 申請できるかはわからないが、一度相談してみようとご予約いただきました。 お話を詳しく伺っていく中で、過去5年分の遡及請求が可能かもしれないことが分かりました。 【当事務所の見解】 うつ病を20…
-
精神疾患 発達障害・知的障害
大人になってから広汎性発達障害と診断された方が、障害い厚生年金2級を受給できたケース
【相談内容】 富山県東部在住 30代女性 富山県東部にお住まいの30代女性。様々はご病気をお持ちで、それぞれの症状の悪化で 仕事を続けることができず退職されたそうです。今後の生活などに不安を感じ、 自分のどの病気かで障害年金の申請はできないかとご相談いただきました。 【当事務所の見解】 ご本人のこれまでの診療経過を丁寧にヒアリングし、それそれの症状を把握したうえで、 今回は発達障害による社会的な制…
-
精神疾患 うつ病
うつ病の方が障害基礎年金2級で遡及請求(5年)できたケース
【相談内容】 富山県東部にお住まいの51歳女性。 長年、うつ病の治療を続けながら、さまざまな病気に関する手続きを行っていた際に 障害年金の制度を知り、自分も対象となるのではないかと考え、ご相談いただきました。 お話を詳しく伺ったところ、8年ほど前から治療を受けており、 障害認定日時点でもかなり症状が重い状態であったと推測されました。 【当事務所の見解】 障害認定日時点でもかなり症状が重い状態であっ…
-
精神疾患 うつ病
約30年間の通院、うつ病の方が障害厚生年金2級を受給できたケース
【相談内容】 高岡西部にお住まいの60代男性よりご相談をいただきました。 長年にわたりうつ病を患いながらも仕事を続けてこられましたが、 休職を機に雇用延長ができなくなり、精神的・経済的に困難な状況に陥っていました。 ご本人はネットで障害年金について調べるうちに受給の可能性を知り、 近くに相談できる場所があることを見つけ、弊社へご相談くださいました。 【当事務所の見解】 ご本人にお話を伺うと、初診日…
-
精神疾患 うつ病
うつ病で申請し、不支給となった方が改めて申請して障害厚生年金2級を受給したケース
【ご相談内容】 うつ病で障害年金の申請を検討しているが、パート勤務を続けているため受給が可能かどうか 不安だというご相談をいただきました。短時間勤務ではあるものの、週5回勤務しており、 この点が障害年金の審査にどのように影響するかを特に心配されていました。 【当事務所の見解】 うつ病などの精神疾患で障害年金を申請する場合、就労状況は重要な判断基準の一つとなります。ただし、短時間勤務であっても、症状…
-
精神疾患 うつ病
障害者雇用で働きながらうつ病で、障害厚生年金3級を受給できたケース
【ご相談内容】 旦那様からのご連絡でした。奥様が長い間うつ病を患っており、それでも無理をして働いている。 障害年金が受給できれば、本人も安心して仕事をセーブできるのではないか考えている。 奥様が障害年金の対象になるか、話を聞きたいとご相談いただきました。 【当事務所の見解】 奥様は週5日のフルタイムで働いておらてました。ただ、職場にも病気のことを告知されており、職場の支援をもらいながら仕事をされて…
-
精神疾患 双極性障害
一度支給停止になった方が、双極性感情障害の悪化により改めて障害年金を受給できたケース
【ご相談内容】 以前、障害年金の受給をしていたものの、一定期間の病状安定により支給が停止されていたそうです。 しかし、その後、双極性障害の症状が悪化し、仕事ができない状況に陥ってしまったため、 再度障害年金の受給ができるかご相談いただきました。 以前に支給停止になったこともあり、申請に不安を感じられていたため、 弊所にお任せいただくこととなりました。 【当事務所の見解】 過去に障害年金の受給歴があ…
-
精神疾患 発達障害・知的障害
小学校のころから通院歴がある自閉症スペクトラムの方が、障害基礎年金2級を受給できたケース
【相談内容】 息子さんは小学校時代に不登校となり、その後しばらく通院をされていましたが、 一時的に通院を中止されていました。再び通院を再開した際に、自閉症スペクトラムと診断を受けられました。 現在、息子さんは20歳を迎えられており、「障害年金の申請が可能ではないか」ということで ご相談をいただいております。 【当事務所の見解】 息子さんが初めて病院を受診されたのは小学校5年生頃であり、約9年前にな…