網膜色素変性症による請求事例
網膜色素変性症での請求事例
10年前に見え方に違和感を覚えたために眼科で診察を受けられたNさんは網膜色素変性症と診断されました。しばらくは治療に専念されていたようですが、その通院のなかで、「目の病気も障害年金受給の対象になる」と知られて、3年前に当センターにご相談にいらっしゃいました。なんとか、Nさんのお姉さまにもご協力いただき、過去の診察記録もさかのぼって現在の医師からもしっかりと「網膜色素変性症」の診断をしていただき、その診断書を書いていただきました。
ここで、重要なのが、ただ単に日々の生活に支障をきたしている旨を書くのではなく、また症状を羅列するのではなく、「網膜色素変性症」で受給の鍵となる、視野を測るときに使う「視標」に関する診断を明記することです。障害年金支給の査定においては、通常「Ⅰ/2視標およびⅠ/4視標で測ったもの」を対象とし、それ以外の視標で測ったものを無効としています。
これをご存知でなく申請をしてしまい、残念ながら申請の不支給決定をされる方もいらっしゃいます。
当センターでは多くの疾病でのサポート実績がありますので、このような非常に細かい判定に関する経験もございます。
お悩みがございます方は是非、一度お気軽にご相談ください。
- 人口関節による請求事例
- うつ病による請求事例
- 脳梗塞による請求事例
- がんによる請求事例2
- 精神疾患による請求事例
- 2021.5.19 うつ病で障害厚生年金2級決定
- 2021.06.09 若年性アルツハイマーで額改定請求 1級が決定
- 2021.06.09 統合失調症での相談(無料相談)
- 2021.05.10 アルツハイマー型認知症での相談(無料相談)
- 2022.11.15 双極性感情障害で障害基礎年金2級 更新
- 2021.06.18 統合失調症での相談(無料相談)
- 2022.12.12 注意欠陥多動性障害で初回入金額約600万円
- 2022.12.19 自閉症スペクトラム障害で障害基礎年金2級受給
- 2020.9.18 双極性感情障害で受給が決定
- 2020.12.03 うつ病で障害厚生年金2級 年間約130万円受給決定
- 2023.2.13 自閉症スペクトラム障害で障害基礎年金2級受給
- 2020.10.13 双極性感情障害で受給が決定
- 2021.12.20 統合失調症での更新審査 障害基礎2級決定
- 2020.12.17 双極性感情障害で障害基礎年金2級決定
- 2023.3.17 双極性感情障害で障害厚生年金2級受給
- 2020.12.21 うつ病で障害基礎年金2級決定
- 2022.1.15 統合失調症で障害基礎2級決定
- 2021.3.12 統合失調感情症で年間約120万円受給決定
- 2021.2.7 双極性感情障害で初回振込額 約380万円
- 2021.04.27 うつ病についてのご相談
- 2021.2.16 統合失調症で年間支給額150万円
- 2021.5.10 若年性のアルツハイマー型認知症でのご相談
- 2021.5.17 双極性感情障害で障害厚生年金で年間約130万円決定
- がんによる請求事例
- 網膜色素変性症による請求事例
- 潰瘍性大腸炎での受給事例
- 肢体の障害による請求事例
- 心疾患による請求事例
- ADHD(注意欠陥・多動性障害)による請求事例
- 腎疾患・肝疾患・糖尿病よる請求事例