2021.6.3 双極性感情障害での相談

 

無料面談にてご質問いただきました。

A.双極性感情障害での障害年金受給はできますか?
また、何が必要となりますか。

Q.双極性感情障害での障害年金請求できる可能性はあります。
必要な書類は、対象の方の状況によっても違います。
障害年金には請求するための、3つの大切な要件があります。
①初診日要件・・・その病気で初めて病院にかかった日を特定することができること
②納付要件・・・一定額の年金を納められていること
③障害認定日要件・・・初診日から1年6ヶ月経過後に障害年金の基準に該当すること
(障害認定日要件は傷病により、1年6ヶ月経過後でなくても請求できる場合があります)
この③つの要件を満たしているかがまず重要です。

 

ラインプチセミナー用バナーPC版

 

 

 

 
  • 障害年金相談会受付中!

    TEL:0766-31-5544 平日・土曜 10:00〜21:00 日曜・祝日 10:00〜21:00

    メールでのご予約はこちら

  • 無料訪問相談サービス実施中

    怪我や病気等で外出できないあなたへ!|障害年金の専門家があなたのお宅に伺います

    詳しくはこちら

  • 障害年金申請時の注意点

    これまで経験した数多くの申請サポートを元に、障害年金の申請をお考
    えの方が申請する前に抑えておくべき3つのポイントを紹介いたします。
    詳細は下記ボタンをクリックして下さい。

    詳しくはこちらをクリック